生命現象について考える

宇宙開発の目的の中に「生命の起源を宇宙に探る」というのがよく出てくるが、私にはナンセンスな言い分だと思える。なぜなら、もし生命の起源が地球外のどこからかやって来たとしても、じゃあ、その生命はどこでどうやって生まれたのか?と言う疑問にぶち当たるからだ。議論は堂々巡りになり、結局は元に戻ってしまう。

それと、地球外生命の痕跡を探る条件として、水・有機物・エネルギー源の存在が挙げられる。最近、小惑星の採取試料からアミノ酸などの有機物が発見されたことで、俄然この件が注目されている。しかし実際には、アミノ酸から生命体への道は、とんでもなく遠いのだ。

アミノ酸程度の簡単な有機物なら、非生物的な過程でも合成され得ることは、種々のラボ実験で分かっている。タンパク質の基本単位であるアミノ酸、DNAやRNAのそれである核酸などは原始地球においても、隕石衝突時などの高温高圧発生時に合成された可能性はある。

しかし、問題はこれからだ。天然のアミノ酸は主要20種あり、タンパク質はそれらアミノ酸が数百個以上も連なった高分子化合物である。最も小型のタンパク質の一つ、インシュリンでさえ約150個ほどのアミノ酸が連なっている。これを人工的に化学合成することは現在は困難で、組換えDNAを使って大腸菌内で合成させることは出来る。

ここでの問題点は二つある。一つは、そのアミノ酸配列を、どのように決めるかだ。アミノ酸は約20種あるから、そのタンパク質がn個のアミノ酸で出来ているとすれば、その順列組合せは20のn乗通りある。アミノ酸3個のペプチドでさえ、20の3乗=8000通りある。インシュリンの場合、20の150乗通りなど、気の遠くなる数である。実際には、発見されているタンパク質のアミノ酸配列は、目的に応じて厳密に決められており、中のアミノ酸が1個でも違うと機能が異なったりする。一体、誰がどのようにして、自然界にある無数のタンパク質のアミノ酸配列を決めたのだろう?順列組合せが膨大に多いので、1個ずつ試す時間はないはずだ。

もう一つは、アミノ酸配列が決まったとして、自然界では、それに応じたmRNA(遺伝子が発現して生成される)とリボソームと言うタンパク質合成用の分子機械が働いて合成される。リボソームは数本のRNA分子と50種類ほどのタンパク質がらなる巨大複合体だ。これがないとタンパク質は合成できない。とすると、最初のタンパク質は、どうやって合成されたのだろう?

核酸についても似た問題があり、DNAを複製するには、その鋳型となるDNAと、ポリメラーゼと言う巨大酵素(=タンパク質)が必要なのだ。であるならば、最初の長鎖DNAは、どうやって作られたのか・・?

つまり、核酸アミノ酸が見つかったと言っても、そこから実際の生命現象へは、未だ乗り越えるべき難問が幾重にも積み重なっているのが現状なのだ。それに迫るには、宇宙ではなく、地球の火山や深海を探る方が早いのではないか、というのが私の予想である。言いたいことは、宇宙開発の「口実」に「生命の起源」などを使うな!と言うこと。